カテゴリ
タグ
以前の記事
2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 02月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 11月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 フォロー中のブログ
今夜もeat it ランゲルハンス島の海 うちの食卓 Non so... マイ・ファニー・タクシー... BAGUS! それいけ!めんたいこちゃ... さつえいだ!チャーリー! 一日一膳 uruma dive s... サカナのキモチ 母ちゃんちのご飯 ☆海と星☆ 萌葱コロッケ ぱいんの「海であそぼ」 NORI's Diary PARADISO お天気おぢさん (撮れた... ムーンライトパームスのロ... ocean paradise ケヴィンの Blue L... na praia. ふわもこ日記 マメ... ライフログ
メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
突発祭ダイビング病 その8 大瀬崎 (05.01.09)
04.11月のサイパンから帰って一月で汐ッ気が抜けてきた。 しかし、季節は冬に突入。5mmのウェットしか持ってない…orz 悶々とするうちに年明け、「ドライ、試してみる~?」のお誘いに飛びついた! 場所は大瀬崎、レンタルしたドライスーツを試着する・・・・・ く、首が絞まるぅ~~~、鬱血して顔がユデダコになってるような気がする。 着るのも苦労したが脱ぐ時は耳が千切れるかと思った。フゥ~ 別のサイズに変更する。今度は大きめ、足がダボダボ… きついよりいっか~、 あまり緩くすると水が入ってくるからと言われるが 首を絞められてるよりは数段いいもんと、 人の意見を聞きゃしないww ドライの使用法を聞いたあと、いざ湾内へ! ドライへの給排気が今ひとつ分からないが、それなりに進んでいく。 水温16℃、顔は冷たいけどドライっていいじゃんって喜びキョロキョロした とたんに後ろ首から冷水が浸入、冷エエエェェェ~~~! カメの子のように首を縮める、その後極力首を動かさず目だけで獲物を追う。 なんとか、マトウダイ、タカクラタツ、コモンテッポウエビ、ゼブラガニなどにご対面。 なんとか一本終了。水没というよりは首周りが濡れただけで済んだけど、 余分に着替えを持ってきといて良かった。ランチ休憩後2本目! ミジンベニハゼ、カミソリウオ、 この日のメインのイザリウオを見ている最中に 事件は怒った!ではなく起こった! なんか、ヤバイと思ったら逆立ち状態になりそう~、 なんとか態勢を戻そうととしてたら、 更にひどい状態に・・・気が付いたガイドさんに立て直してもらったんですが・・・ その煽りを食らって、なんとイザリちゃんが行方不明に!! 目印になっていた壊れたマスクの周りを探し回るガイドさん。 あ~、悪い事しちゃったなぁと思ったけどどうしようもないし・・・ やや、ションボリしてたら・・・ ありっ????? ガイドさんが探してる後ろに黄色っぽいのが。 見っけーーーーーー! クリーム色のイロイザリ!やった~~♪ ガイドさんにお知らせすると、ホッとした顔で目印のマスクでイザリちゃんを囲う。 ちょっとハプニングはあったけど初ドライ終了。 その節はお世話になりました。O瀬館、Yさん♪ (伏字にする必要あるかなぁ・・・) でも、なんかドライスーツで潜るのって・・・・・ あったかい所で潜るのが一番だよね~^^; ■
[PR]
▲
by Mhelfrichi
| 2006-09-28 22:49
| ダイビング
![]()
突発性ダイビング病 その7 (04.11.07)
順番が妙な事になってます。 沖縄、忘れないうちにUPしたので、後先き逆になってしまいました。 では、2年前のサイパンに戻ります。 前回のその6では、2本で終了したと思ってたんですが良く見たら一日4本でした。 3本目 SAIPAN ナフタン 13:40~14:16 36分 26.7m 12.2m 透明度 40mオーバー 豪快なドロップオフ! 上を見れば光が差し込む透明なブルー、 下を見下ろすと引き込まれそうな深いブルー! 青というよりは藍、蒼、・・・・・・ ダイビングしていて初めての浮遊感、 上下の感覚が狂いそうになるほど。 ゆるゆると下に向かっていっても底が何処になるのかまるで分からない。 このまま、マリアナ海溝まで逝っちゃいそうww 取り合えず、岩に指を引っ掛けて回りをキョロキョロ見渡していたんですが・・・ アレ?手元を見るとなんか綺麗なサカナがこっち見てる。 お互いに、ジィ~~~~~~~~っと見詰め合う。 と言うよりはガンの飛ばしあいか? 感動の初遭遇はこんなカンジでしたww HNの元になったシコンハタタテハゼ! これが、ヘルフリッチちゃんとの出会いでした♪ 画像ない・・・orz しょうがないから、イメージww ![]() もうちょっと、見詰め合っていたかったのですが嫉妬に狂ったオヤジww ではなく、ガイドさんが26m地点にへばりついて動こうとしない 初心者を引き戻しに来た訳です^^; 残念な事に、この日以来ヘルフリッチちゃんにお会いしていないのですよ ショボン 4本目 SAIPAN オブジャン 14:57~15:37 40分 16.4m 11.7m ここはガーデンイールがピョコピョコしてて面白かった。 潮があたる方に一所懸命、背伸びしてる。 気配を感じるとするッと引っ込む。暫らくするとまた伸び上がってくる。 コレの繰り返し、面白いサカナだな~♪ オヤジガイドさんが何かを見つけて、カメラ持っててくれとのサイン。 何をするのかと思ってたらタコをGET! 腕に絡まるわ、墨を吐くわ、タコとオヤジの格闘です。 暫らく善戦するも、ライト級vsヘビー級じゃぁ勝負は目に見えてます タコぐったりしちゃいました。 オヤジ、タコをアンカーロープに巻きつけちゃって・・ タコ、伸びきって波に揺られてます 。証拠写真を取られたあとようやく解放されてました。 ちょっと、タコの泳ぎ去る姿に哀愁を感じてしまった。 タコはタコ焼の素にするか、見るだけのどっちかにしようと思いました。 初サイパンはこれで終了! なんか、ドロップオフが好きみたい♪ ■
[PR]
▲
by Mhelfrichi
| 2006-09-26 21:53
| ダイビング
![]()
ゴーヤちゃん...... 遂にこんなになっちゃいました ちっこ~~~~~い ![]() 彼岸花も咲いてるしゴーヤの季節は もう終わりだなぁと思ってるのに 次から次へとつぼみが付いて花が咲いてる・・・・ 切るに切れないよ~ ■
[PR]
▲
by Mhelfrichi
| 2006-09-23 14:36
| ゴーヤ日記?
![]()
突発性ダイビング病 No不明 読谷村 2006.9月ver 観光篇
ダイビング終わって翌日最終便で東京へ 予定では辺戸岬を見に行こうと思っていたがこの日は大雨!しかも、雷付き! 読谷村周辺の観光に切り替える。 琉球村-残波岬--座喜味城址へgo! チェックアウトしていざ車へ・・・・・ 雨・雨・雨 3Mと離れていない車に乗るのにずぶ濡れになる ヘックショ~イ! 琉球村に着く直前に凄い雷が落ちた! 近くの変電所に落ちたらしく、琉球村は停電中 ありゃりゃ、まぁ、逆に電気があったら村っぽくないかも 朝ご飯変わりに、村のお婆のサーターアンダーギーを食べ腹ごしらえ♪ おっちゃんが三線を爪弾いてくれる。 口開け直後と豪雨のせいで他にお客さんもいないのでま~~たり ![]() ![]() ![]() 一通り見終わっても、電気は復旧せず予定のシーサー造りは諦める。 雨も小降りになったので残波岬へ 天気が悪いと寒々として見える。近くに灯台があるのでそちらに回る。 灯台の中の見学もこの日は出来ないらしい。 ![]() 証拠写真を撮りムラサキ村に回ることに・・・裏からねww 無地のシーサーにアクリル絵の具でペイントするだけ 小一時間ほどで出来上がる ↓ こんなのww ![]() お昼はかむろ花へ・・・ ん・ま~~~~い! 腹ごなしに座喜味城址へ なんか沖縄の城址って好きだなぁ 建物が残っていないせいか、逆にイメージが膨らむ ![]() 今回も海も陸も満足! 沖縄病を治療にきたつもりだったけど、 これって逆効果?11月まで待てないよぉ~~! ■
[PR]
▲
by Mhelfrichi
| 2006-09-22 22:55
| ダイビング
![]()
突発性ダイビング病 No不明 読谷村 9月ver 三日目 最終日
三日目、この日も慶良間へGO! 少し、曇り気味。う~ん、もうちょっと日が出てくれないかなぁ。 一本目 座間味 黒前崎 お目当てのカメちゃんはいるかなぁ~ いた! パパラッチ軍団がやってきたのに気づかすまったりお休み中。 甲羅にやけにでかいコバンザメがくっ付いてる。 甲羅からはみ出しちゃってるよ~ww ボート中のダイバーが一箇所に集中! 次のカメちゃんを求めて移動。またも、発見! しかも、顔がこっち向いてるよ~♪ いっつも、後姿ばかりだから、今度こそ! 一枚撮っては、近づく。更に近づく。どんどん近づく! 連続フラッシュにさすがに温厚なカメちゃんも「むか~~~!」って顔になってきた。 もう、おちおち寝てられないよ!ってカンジで泳ぎ去ってしまいました。 ![]() ゴメ~ン、だってこんなチャンス滅多に無いんだもん!^^; ここはカメ天国。10カメで、お腹いっぱ~~~い! ついでに、イソマグロも飛んできたし。 2本目 渡嘉敷島 カミグスク ・・・・・アレレ、ここあんまり思い出せないな。 あっ、そうそう、これ!ハナミノカサゴ ![]() なんか、「音羽屋~~~!」とか、声を掛けたくなりますねww 3本目 運瀬 ENすると直ぐにイソマグロのお出迎え~! 視力6.0の人は釣り糸が掛かってるのまで見えたらしい。 前世はマサイの戦士か、モンゴルの遊牧民のどっちかだなww ここでは、初めてオニヒトデとモンハナシャコを見た! あと、ミカドウミウシのタマゴ!派手なリボンだな~ ![]() 潜る度に新しいものを発見できる。 04年の7月から初めて3年目。 ログ、見直してたら120本、99時間59分! あと一分で100時間??? まさか、こんなに嵌まるとは思ってなかったなぁ・・・ さて、いつまで続くかな~ ■
[PR]
▲
by Mhelfrichi
| 2006-09-21 06:58
| ダイビング
![]()
突発性ダイビング病 No不明 読谷村 9月ver 二日目
二日目、この日はurumaさん&ナベさんと共に慶良間へGO! ナベさんは術後初のダイビング。 膝に負担を掛けないようタンクを持たないように 云われているのに運ぼうとしてるよ~ コラコラ! 一本目 黒島南 砂辺もいいけど、やっぱり慶良間ブルー! そして、アマミスズメダイ達のお出迎え♪ 巨大ウミウチワ、遠くにバラクーダ! ![]() ケショウフグがまったりクリーニングされてたりする。 そして、urumaさんの岩返し! 始まったぞ~と思っていたらなんと二枚目でもう発見! リクエストのキンチャクガニ!やった~~~~~! さかんにイソギンチャクを振りかざして威嚇してるつもり。 可愛いすぎる~~~♪ ![]() 季節外れのムラサキウミコチョウにも御対面! 2本目 座間味 ドラゴン・レディ 彼女が水着に着替えたらの水中ロケ地。 題名は記憶してるけど映画自体は・・・忘れた^^; 尾翼部分の残骸を見てから砂地にウミテングを探しに移動。 途中コロダイyg、ミナミホタテウミヘビ、モンダルマガレイなどに 出会うもお目当てのウミテングは・・・・・ uruma&ナベさんの斜め後ろを付いていったら・・・・なんか動いた? ![]() 発見~~!取り合えず証拠写真。アセアセ urumaさんを呼びたいけどベルもなければタンクバンカーも無い~! 行っちゃ駄目―!しょうがないから叫んでみる。 水中だとurumaがburumaに聴こえる 今度、改名しますかww 戻る途中の砂地に一箇所、スカシテンジク&デバスズメの根が。 群群群、群群群!なんか、ミニ竜宮みたいで綺麗や~~♪ ![]() 3本目 ギシップ島 サンド・トライアングル オトメ、ダテ、ヒメダテハゼ、ハナビラ、セジロクマノミ、ゴマモン、モンガラetc サカナもいいけどちょっと、やってみたかった事が・・・ バブル・リング! ボート上でレクチャー?後、さぁ、実践! まずは師匠のお手本を見る。 横になってレギュはずして・・・・・はずして・・・・・・・・・・ ?????・・・・溜めがながい~~ ようやく、3連バブル・リング! ![]() かっこえぇ~~~ でも、なんか、異常に間があるんですけど。 見てると息苦しくなってくるよ ナベさんと二人でチャレンジ! ナベさんはちょっとの間バブルが出来たけど・・・ ウ~~~~ン、駄目だった。 次回、再挑戦となりました。その前に肺活量なんとかしないと ■
[PR]
▲
by Mhelfrichi
| 2006-09-19 22:12
| ダイビング
![]()
突発性ダイビング病 No不明 読谷村 9月ver 初日 ダイビング初日 uruma&イワタさんチームは慶良間へGo! urumaさんのカメラの師匠、Oのさんと砂辺に向かう。 砂辺ってどんなポイントなんじゃろ・・・? 下調べという事を殆どしないからねww この日の天気はちょっと雲があるけどまぁまぁかな。 早速、機材セッティング。 その前にOのさんからの注意が「踏んづけないようにね!」 ??? 茶色い化石発見! うっひゃ~、確かに裸足で踏みたくないよ~^^; ビーチエントリー、ちょっと苦手。ヨタヨタ進む。 カクレクマノミ、ミツボシクロスズメがお迎えしてくれる。 南の海だなぁ~・・・・ この前の小坪とは大違い、講習中の人達が砂を 巻き上げてたってちゃんと見えるしww Oのさんが岩を引っくり返すと、謎のタマゴが! それを狙ってかツユベラがまとわり付いてくる。 ![]() 最初の獲物はレモン、キイロ、ツブツブ、タテヒダイボウミウシなど。 ベニハゼ、クビアカハゼ、タテキン幼魚などなど 帰りがけにイバラカンザシを引っ込めながらエキジット。 エキジットといえば・・・フィンを脱いだとたんに引波でもってかれる^^; Oのさんに曳航してもらっちゃった。 まったく、世話が焼けるね トホホ~ 2本目、砂辺No.1右サイドへ。 ミナミハコフグのオチビを発見! 夢中になって激写してたら、Oのさんに「追い詰めすぎ」と・・・ エヘヘ パパラッチと化してました^^; 脅える、ミナミハコフク ↓ ![]() 捕食中のグルクマの群に唖然! なんですか、あの口は? 胴体より径が大きい~! 顔の色も変わっちゃってるし、不思議なサカナだなぁ・・・ ちょっと、鯉のぼりっぽいww ↓ ![]() 水玉サンゴをくすぐったり、ウミヘビに襲われたり (Oのさんがフィンで蹴りいれてくれました)、 コイツ ↓ ![]() 水中観音様に手を合わせて終了。 カレーランチを目いっぱい食べてお腹もいっぱい、 メディアもいっぱいの初日終了でした。 ![]() ps Oのさん、お肉屋さんはビミョ~でした^^ ■
[PR]
▲
by Mhelfrichi
| 2006-09-10 15:52
| ダイビング
![]()
突発性ダイビング病 No不明 読谷村 9月ver 観光篇
わずか一月足らずで、潮ッ気が抜けてしまった。 こうなったら、行くっきゃないよねww 今回は荷物を送る余裕はありましたから、それほど突発ではないですよね? 5日間の予定で中3日をダイビングに当て、前後2日を観光に。 レンタカー借りるから行ったことの無い南部と北部でもせめてみるか^^ 朝2の便で那覇に到着。まずは琉球ガラスに向かう。この暑い時期に火がガンガン 焚かれている。ヒィィ~~、綺麗なものが出来るのには色々な試練があるのね。 10分で見終わり、次の目的地ひめゆりの塔へ。献花して碑を読む。 なぜか、ここも10分で終了。次はcafeくるくまへ。 なんだか忙しないなぁ。まだ、東京時間を引きずってるようだ。 高台のテラスでカレーランチ。時間が早いせいかお店は空いている。 さすがにここではゆっくりまた~り。 すこし、曇り気味。煙ったような景色でした。 ![]() ふと、気がつけば店内は満員。テラス席の方も混んできたのでそこそこに席を立つ。 斎場御嶽→中連城跡→海中道路→伊計島 ・・・さぁ、予定通りに回れるかな~ カーナビ、頑張ってくれよ~、プチ方向音痴なんだからww ・・・・・ナビ、お前遠回りの道、選んでないか? 晩御飯までに読谷村まで行きたいんだからお願いしますよっ! カーナビに文句を垂れつつ予定をこなしていく 冷房は常に最強!降りて写真を撮ろうとするたびにカメラのレンズが曇る、曇るww ![]() 夕方、なんとか読谷村まで辿り着いてガイドブックの飯屋さんみたら・・・ 駄目だ、こりゃ..... 近くのお店でお茶でもするかと入ったらなぜかurumaさん、発見―! ってか、発見されたww 偶然ってあるんですね~♪ おいしいご飯をその日のゲストの方達とご一緒することに わ~い、乱入だー! ![]() さいさき、いいぞーーー!明日が楽しみだ~~! ■
[PR]
▲
by Mhelfrichi
| 2006-09-07 22:08
| ダイビング
![]() 1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||